『老後の生活のために2000万円必要です』という麻生大臣の発言から世の中ざわついてますね
もともと『年金は足りないだろう』という話はよく耳にしていましたし、
誰もが、将来 今までのような年金金額は貰えない時代が来ることは気づいていたはずです。
しかし、はっきりとした金額を国会で大臣の口から聞くと、
見て見ぬふりしていた現実を思い知らされて
今まではうっすら感じていた不安が、一気に大きくなり爆発してしまったような感じです。
図解いちばん親切な年金の本 19-20年版 [大型本]【Amazon】
年金に頼らないで、個人個人で株式投資などで資産運用をして貯蓄を増やしておく必要があるとか・・・
株・・・ですか・・・
『株は怖い』
『株には手を出すな』
なんてことを良く耳にします。
経験はないけれど、なんだかギャンブルのような、
とっても怖いイメージが付いてしまっています。
今更自己責任で投資しましょう。
と言われても、
『いやいや、ムリでしょ。』
と、思ってしまいました。
四季報を読んだり、
市場をチェックしたり、
それなりに勉強をしなくては
株で儲けるなんでできそうもありません。
リーマンショックのようなことが起きて大暴落する可能性もあります。
時間も取られるし、運も必要ですから、
とても難しそうです。
世界一やさしい 株の教科書 1年生 [単行本]【Amazon】
しかし、連日のように『老後2000万円問題』の話題を聞いていると、
老後の不安、どんどん募ってきます。
あまりにも話題になっているので、投資もなんとなく興味も出てきました。
NISA(ニーサ)とか
iDeCo(イデコ)とか
知らなかったけど、
なんだか節税になるらしい・・・
それに
『月曜から夜更かし』でお馴染みの
桐谷さん(桐谷広人さん)の
『株主優待』生活は、とても面白くて楽しそうです。
タイミングを読んで株の売り買いをするのはハードルが高そうですが、
『株主優待』は、とりあえず株を持っていれば何かが貰える・・・
『株主優待』・・・・
意外と少ない金額で金券やお米、
企業の商品などが貰えるみたいです。
なんとなく『懸賞』のようなワクワク感があります。
いいですねぇ。
株式投資の初心者には、
少額で楽しめて、勉強にもなる
『優待株投資』、良さそうです。
桐谷さんが教えるはじめての株主優待 [単行本(ソフトカバー)]【Amazon】
桐谷さんの株主優待生活 (単行本) [単行本]【Amazon】
まんがでわかる 株主優待だけでもっと優雅な生活 [単行本]【Amazon】